聖哲のコラム 3
毎日のコラム |
平成24年1月25日 ![]() 昨日は、名古屋栄の明治安田生命ビル16階で 行政書士会主催「新しい出入国管理について」研修会へ出席してきました。 国際化の日本では、毎日2万5000人もの一般外国人が入国し、 永住者を始め多くの外国籍の人々が活動をしています。 大幅な改定が行われ、ポイントは在留カードの交付・在留期間最長5年・ 再入国許可制度変更・外国人登録制度の廃止等です。 就労外国人さん、また雇用されている事業主さんにとって 新制度の対処準備はお済でしょうか。 当事務所では、入管事務手続き業務、日本国籍への帰化申請も承っています。 日本で安心して生活ができることへのお手伝いが出来ればと思います。 平成24年1月23日 ![]() 先週の土曜日第2回目の業務基礎研究会に出席してきました。 実務的な残業手当の計算演習があり、 大変に勉強になった次第です。 知識だけでなく、 実際に賃金計算を詳細にしなければならないから面白味もあります。 法定労働時間1日8時間を超えますと 平均賃金の25パーセント以上の割増、深夜業午後10時から 午前5時まで25パーセント以上の割増、 休日労働が35パーセント以上の割増賃金を支払わなければなりません。 このうち深夜業割増は、 時間外及び休日労働と重なれば各々50パーセント以上と60%以上となります。 ワーク・ライフ・バランスが盛んに唱えられている今日では、 事業主にかなり労働コスト負担を要求する手当となっています。 残業手当がしっかり支払われているか否かの問題は、 労働基準監督署がいつも目を光らせていますね。 平成24年1月20日 ![]() この業務に携わり、 所属会開催の研修会が月に5回は何やかやで開催されています。 私は、つとに出席をして研鑽にとの思いでいますね。 先週の土曜日から社労士会主催の業務基礎研修会が 3回に渡り行われています。 朝9時から夕方5時までと、 ぎっしい専門家のレクチャーがあり、とてもためになります。 明日の土曜日が第2回目で、 前回の労働法、コンプラに引き続いて理論と実践です。 平成24年1月18日 ![]() 日常生活の中では、 実に様々な悩みやトラブルを抱えていることが多いかと存じます。 私の仕事は、そんな貴方に代わってトラブルを 法的見地等から解決しようとするものです。 お一人で悩まず、どうぞご相談利用ください。 きっと明るい展望が開けます。 平成24年お正月ご挨拶 ![]() 皆様あけましておめでとうございます。 いかがお正月をお過ごしになられましたでしょうか。 新年は、干支で辰年となりました。 辰は、龍でもあります。 きっと飛躍の年となりますことを念願しています。 今年も皆様のお役にたちますよう願ってやみません。 |
![]() |
![]() |